和文字焼まつり&花火大会
日時:2002年8月16日 20:30〜21:15
場所:岡山県和気町 吉井川河川公園
打ち上げ数:1500

※左リストの番号をクリックすると、その写真がこちらに表示されます。

感想
昔、和気出身の後輩が「和気には、和文字焼きっていうのがあるんですよ」と言ってて、「何それー。大文字焼きのパクリ?」とからかったことがあるんですが、、、ごめんなさい、結構見応えがありました。夏の山に文字が浮かぶのって、幻想的でいいですね。
花火も短かったけど、すごく面白かったです!時間以外は福山に負けてない感じの勢いでした。だから写真もたくさん、、、動画もつけちゃえ!
来年もぜひ行きたい花火大会のひとつです。

以下はこの日のことを書いた、ひなみっくす「きょうのひとこと。」です。

2002.8.17 和文字焼まつり&花火大会
ここのところ毎日が花火大会報告となっている「きょうのひとこと。」
原因は2002.7.27のひとこと、「今年は10ヶ所の花火大会に行くという目標を立てています」という発言でした。当初は気楽に考えていましたが、毎週末を花火大会のためにつぶされていくその道のりはちょっぴり厳しいものでした。。。

しかし8月16日「和文字焼まつり&花火大会」をもって、ついにその10ヶ所達成となりました!ということで、
ぞうさんの拍手〜♪パチパチパチ(←中学の国語の先生が使っていた。大げさすぎるくらいの動作で拍手すること)

今回は、建部町花火大会の時も一緒だった2人と同行しました。


場所は和気町吉井川河川敷、吉井川河川公園というところでした。出発したのが6時過ぎ、7時半頃に到着。会場近くに広い駐車場が用意されていたため、すぐに車を止めることができました。

10分ほど川沿いに歩くと、すでに屋台やステージは大にぎわいでした。

会場はやっぱり人がいっぱい

ステージは抽選会で盛り上がっていました。
さて、8時ちょうどだと思うのですが、「和文字焼き」が点火されました。
単に和気の「和」だと思っていたのですが、あとから調べたところ、京都の大文字焼きが点火される時間に合わせて点火しているんですね。京都の「大」と和気の「和」をあわせて「大和」となる、ということだそうです。奥が深いですね。ただ、この和文字焼きは、今年で16回目らしいです。そんなに歴史が古いわけではないようですね。

そして、8時半になってようやく花火大会が始まりました。

前日に行った福山が12000発、今日の和気は1500発、、、ということで正直、花火自体は全然期待していなかったのですが、、、いい意味で期待を裏切ってくれました。
というのも、、、8時半から9時までのたった30分で1500発なのです。
打ち上げ数が少なめでも、時間を短くするとこれだけ派手にできるんだなあ、と感心させられました。
今回もフィナーレ部分の動画を公開!サイズが大きい(6M近くある)ため、低速回線で接続している方は拾われない方が無難です。一晩かかります。
(2002.8.25追記)時間を削って2M近くまでサイズを落としました。。。

さて、感動と興奮もさめやらぬまま家路にというところですが、、、
駐車場の混雑がものすごい!どこが混むって、その駐車場の出入り口が一ヶ所だけ、しかも車一台分の幅しかないんです!ここに向けて正面・左右などから一斉に車が押し寄せるのですから、渋滞するのが当然です。
結局、駐車場を出るまでに要した時間は30分!ここまで帰るのに手間取った花火大会も初めてです。待っている間はカーナビのモニターで「金スマ」を見ながら過ごしたわけですが、、、その間、真後ろの軽乗用車に乗ったカップルがずーっとくっついていちゃいちゃしていて、、、男3人のHina達はかなりへこみした。「金スマ」がなかったら暴動ものだったかもしれません。

というわけで、花火自体は思っていたよりはるかに楽しかったのでよかったのですが、駐車場の整理がもう一歩だったので、ちょっぴり残念。
だから、ありさんの拍手〜♪パチパチパチ(←やっぱり中学の国語の先生が使っていた。人差し指だけで拍手すること。音は口で表現する必要あり)
でも、この花火大会、来年も要チェック!ですね。和文字焼きも情緒があってよいです。

目標は一応達成ですが、基本的に何かネタがある方が書くのが楽なので、引き続き今月中は行けるだけ行こうと思ったHinaでした。